こんにちは、デコイです。
今週のジャンプ感想です。
- ウィッチウォッチ ♦1 魔女の帰還
- ONE PIECE 第1003話 盤上の夜
- 僕のヒーローアカデミア No.300 地獄の轟くんち2
- Dr.STONE Z=184 メデューサの砦
- SAKAMOTO DAYS DAYS10 ハードボイルド
- アイテルシー #2 瓊
- マッシュルーMASHLEー 第49話 マッシュ・バーンデッドと強固な風船
- ブラッククローバー ページ281 王国への強襲
- 鴨乃橋ロンの禁断推理 特別出張読み切り
- 夜桜さんちの大作戦 作戦69 葉桜の開花
- 逃げ上手の若君 第3話 仇討1333
- 僕とロボコ 第28話 大喰いとボンド
- アンデッドアンラック No.050 任せたよ
- 破壊神マグちゃん 第30話 甘き日の狂想曲
- カモしれない刑事 特別読切
- あやかしトライアングル 第31話 塵塚怪王
- 高校生家族 第25話 初夏のハドソン
- 仄見える少年 第22話 人形館
- BUILDKING 第11話 ビガー工法
- 灼熱のニライカナイ depth:29 海底遺跡⑥
- 来週のジャンプ
ウィッチウォッチ ♦1 魔女の帰還
- 読みやすい絵柄
相変わらずとても読みやすいすっきりした絵柄ですね。
篠原先生の描く女の子はとてもキュートでかわいらしい。
- お父さん
「女子高生の魔女っ娘の下僕なんてなれるものならなりたいが」激しく同意します・・・!
すべて正直に話す、裏表の無いお父さんですね。
ステッキで飛ぶニコちゃん
あんな細いものにまたがったら痛そう!
- 人が物を大切にする思いを消費して発動する魔法
これから登場する魔法も、こんな風に制約があるものが多いのでしょうかね?私としてはそのほうが好みの展開です。魔法はただただ便利なものじゃないよ、と物語に緊張感が生まれていいと思います。
- 第一話からをはゲロくヒロイン
よくゲロをモザイクかけたりして隠すことはありますが・・・そうか・・・ヒロインを紙にして、紙のゲロを吐かせることで嫌悪感を軽減するんですね。素直に感心しました。
- 壁を破るにはいい機会だ
2つの意味で壁を壊す、と。こういうテクニカルな展開も篠原先生の持ち味ですね。第一話なのにカタルシスを感じました。
第一話の感想としてはニコちゃんはかわいく、主人公は嫌味がなく好感が持てますね。
ONE PIECE 第1003話 盤上の夜
- 刃母の炎(ははのひ)
良い技名ですねー。炎を纏った斬撃、という事でビッグマムは意外と色々なことができますね。
- 喰われるルフィ
すぐに吐き出されて良かった。このまま食われっぱなしで話が進まなくなるんじゃないかと不安になりました。
- オロチの生首
まさかオロチ退場?でもこれはミスリードで、どこかでちゃっかり生きてるんでしょう。オロチはモモの助の手でやっつけないと話が締まらないと思います。
- 人獣型カイドウ
これは来週のお披露目が楽しみですね。やっとこれでカイドウも本気モードかな?
僕のヒーローアカデミア No.300 地獄の轟くんち2
- サポートアイテム強い
一般人でもサポートアイテムを使えばヴィランとも戦えるんですね。しかし戦えるが故にかえって被害が大きくなってしまうという悲劇。
- ウォッシュにフライパンをぶつける
ひどい!大事な人が傷ついてしまったとはいえ、頭にフライパンを投げつけるなんて殺意があったとしか思えないよ。
- ヨロイムシャ引退
活躍の様子を描かれることもなく引退です。もともと実力はすでに現役ではなかったんでしょうね。
- ステイン動き出す
ステインはヒロアカ内でも好きなキャラなので、復活が嬉しいです!でも脱獄の際にオールフォーワで会わなかったんですね。
- エンデヴァー老ける
もうすっかり心折れてしまったせいか、一気に老け込んだエンデヴァーが悲しい。
Dr.STONE Z=184 メデューサの砦
傷で万全ではない。千空は?
全員で自爆
とおくに離れた人が捕まるってことは?
SAKAMOTO DAYS DAYS10 ハードボイルド
- ウィスキーを花山飲み
こんなところで花山飲み・・・!花山のようにはかっこよく飲むのは難しいですね。
- 殺し屋養成所
なんだか大学みたいに明るい場所です。自由に恋愛できて、新聞読みながら食事したり、とかなり自由に過ごせるところなんですね。
- ガタガタうるせーよ
空気を読まず?破天荒な行動でいいですね、見てて気持ちいい。酔っぱらってなくてもこのくらいのメンタルでいればいいのに。
- ラリアット
迫力のある大ゴマ。この漫画はアクションの書き方がうまいですね。以前のジェットコースターのアクションも良かったです。
アイテルシー #2 瓊
一話目のような凝った構図がなくなった
一話目のレシートを額に入れた演出だったり、「愛です」のコマが良かったので、今週はなんだかふつう?の推理漫画でした。
マッシュルーMASHLEー 第49話 マッシュ・バーンデッドと強固な風船
- 復活する死霊
問答無用でもう一度ボコってほしかった・・・。マッシュルならこのまま腹パンしまくって消滅させられたんじゃないかな?
- 観客がいちいちディスる
おいおいなにやってんだー?みないなヤジが多いですね。こういうのはあまり好きではないのですが、この逆境を破壊していくのがマッシュルでありこの漫画の楽しみ方だと思うので我慢するしかないですね。
実際この後すぐ怖い怖い怖い!とか言って態度が急変してましたしw。
ブラッククローバー ページ281 王国への強襲
- 秒で時間がきちゃう魔法帝
なにもする暇もなく子供に戻っちゃった。なにか理由があるんでしょうね。
- ピンチで駆けつけるアスタくんそして悪魔同化
来週へのつなぎ方がとても上手ですね。来週パワーアップをお披露目して仲間の元へ駆けつける、まさに主人公ムーブ。
鴨乃橋ロンの禁断推理 特別出張読み切り
- そこ責めんのかよぉー
ここまで手間をかけておいてブルーシートに突っ込まれる予想はしていなかったのでしょうか?
いやそもそも蟻地獄窒息装置が見破られると思っていないから、この詰めの甘さが生まれたんですね。
- 荒い殺人トリック
深夜とはいえ公園に穴を掘って人を埋めるとか、ブルーシートを処分していないとか色々とトリックが荒いですね。ジャンプ+本編ではもっと練ったトリックなのかな?
夜桜さんちの大作戦 作戦69 葉桜の開花
- アカイさん右目と角が生えてる部分は赤い
こんな配色なんですね。こういう発見はカラーじゃないと分かりませんね。
- ゆっくり時間をかけて焦がす
この表現が好きでした。そうだよね、一瞬で始末するなんて生ぬるいから時間をかけるよね!
- 最後の見開きいい
とても気合の入ってるのが良く分かる良い見開きでした。
逃げ上手の若君 第3話 仇討1333
- 五代院の伯父上マジ鬼畜
邦時さまを敵に差し出すだけではなく、袋小路でもう逃げようがないのにさらに馬乗り殴打する五代院の伯父上。実の甥で主君の子で9歳の幼子を・・・!これは敵方にも忌み嫌われても仕方がないですね。
- 正攻法では勝てない強敵の攻略法
時行さまを最優先に狙うからこそ隙が生まれ、そこを弧次郎亜也子が崩して時行さまが攻撃する、という流れで倒しました。チームワークで攻略
しっかり首をはねた
しっかり時行さまの手で首をはねましたね!これは予想外で驚きました。おそらく人を斬るのも初めてだと思いますが、ためらうこともなく見事に切り落としました。
8歳の幼子が人の首を落とすのは無理じゃね?なんて突っ込むのは野暮ですね。
それにしてもこの漫画は、主人公が人の命を奪うシーンを正面から描くんですね。最近の少年ジャンプでは珍しい。
僕とロボコ 第28話 大喰いとボンド
急に大喰い大会が始まったので、何か見落としてたのかと思っちゃいました。
- 中華料理店「新気功砲」
良い店名ですね。どどん波とかも中華料理店っぽい。
- 牛太郎
てっきり鬼滅の刃パロディかと思いきや、全然そんなことは無かったですね。
- 邪道食いする牛太郎
邪道喰いだ・・・!もっとえぐい邪道喰いをしても良かったかな?というか、見たかったです。

- Dr.STONEネタ
面白かったです。唆るぜ!とすするぜ!のところが良かったですね。
アンデッドアンラック No.050 任せたよ
- 最強の古代遺物
何を出すんだろうとワクワクしてたら、リップをパワーアップ(大人に成長)させるものでした。
なんだか残念でした。じゃあリップが最強なの?と思ってしまいました。
- 九能さんの創作物だった安野雲さん
髪が白い理由はこれだったんですね。じゃあ、九能さん本体はどこかで生きている、ということでしょうか。
- リップ良い人化
目的のためならなんでも犠牲にする!と語っていたリップさんが突然キャラが変わってしまったかのようですね。しかしこの古代遺物、操作した時間の10倍の時間が使用者にふりかかる、という事でしたが、アンディだったら使い放題?
破壊神マグちゃん 第30話 甘き日の狂想曲
惚れ薬捨てる藤沢くん男
カモしれない刑事 特別読切
呪術廻戦が休載で特別読み切りとなった本作。
- 読み切りの鴨乃橋ロンとかぶっている
編集は確信犯なのか、うっかりなのかわかりませんが、鴨と推理でかぶってるなんて・・・。
- 鳥バード!
このコメントは何だったんだろう?
少々ギャグが弱かったように感じます。
あやかしトライアングル 第31話 塵塚怪王
- 都合よく服のみを塵にする能力
今回で退場するのがもったいないほどの、あやかしトライアングルと高相性の能力ですね。ことあるごとに登場して、服を溶かして去っていってほしいです。
- 塵を集めると強くなる
地道、ひたすら地道な努力ですね。何百年も塵を集めてやっと強くなったと思ったら、ネットやメディアの力で強くなった画楽さんにあっさり倒されてしまうなんて、塵塚怪王さまが不憫でなりません。
高校生家族 第25話 初夏のハドソン
- アメリカンの自由度を超えてる
第一話では、なんだこの家族?ぐらいに思っていた高校生家族ですが、アメリカ人のこの驚愕ぶりを見るとなんだか誇らしい気持ちになり不思議な感覚でした。
- 光太郎くんすごい
初見のアメリカ人に臆することなくコミュニケーションを取りに行ける光太郎君はすごいと思います。英語はできなくても心は十分にグローバルですね。
- ギニュー特戦隊のポーズが取れる家族
ふつうに仲の良い家族ですね。光太郎君は気づいていないかもしれませんがとってもいい家族。
仄見える少年 第22話 人形館
- 人形の不気味さ
よく見る展開ですけど、人形の不気味さがよく出てていいですね。
- 人形
私は球体間接人形が大好きでして・・・もっと球体間接を・・・もっと球体間接をいっぱい描いてください松浦先生。
BUILDKING 第11話 ビガー工法
- ビガー工法試験
試験イベントはどうしても盛り上がるし、先が楽しみになりますね。トーナメントと並ぶ盛り上がりイベントだと思います。
- 殻城 ディープランド
前作のトリコでもそうでしたが、こういうハッタリの効いた建造物は上手いですね。
- 強い職人=強い家を建てられる
わかりやすい・・・けど、強くないけどスキルはある職人は存在しない、という世界観なんでしょうか?
灼熱のニライカナイ depth:29 海底遺跡⑥
- いきなり奥義をマスターした鮫島
いろんな技をすっとばしていきなり幻の奥義をマスターするとは、鮫島さんは天才ですね。でもこれまで異常な腕力が描かれていたので、そこまで違和感は無かったです。
- いきなり腕を切断するハードな展開
ネームドキャラの腕が切り落とされてしまいましたが、この展開はいかがなものか。欠損したままですとギャグパートが笑いづらくなるし、簡単に腕が生えるとシリアスパートの緊張感がそこなわれるし・・・
その場でのインパクトに振りすぎているんじゃないかなぁ、田村先生大丈夫かなぁ、という印象です。
- 強敵が出現→1発でやっつける→そいつを一発でやっつける
なんだかこんな展開ばかりで少々食傷気味です・・・。
来週のジャンプ
新連載クーロンズ・ボール・パレード
野球漫画ですね。個人的にはスポーツ漫画は苦手ですが、どうでしょうか・・・?
みなさんアンケートも忘れずに!
電子版アンケートの出し方はこちらからどうぞ。
他のジャンプ感想もよろしくお願いします!
コメント